企業や国家の利益よりも人のいのちや健康を優先する世の中に変えたいと活動しています。
検索
日消連
日消連について
理念
団体概要
定款
入会案内
アクセス
年次報告書
個人情報保護方針
SITEMAP
日消連の活動
活動歴
日消連部会紹介
食の安全部会
脱原発・エネルギー部会
洗剤部会
環境部会
香害をなくす議員の会
運営委員ブログ
関連サイト
消費者リポート
消費者リポート 一覧
消費者リポート 特集一覧
書籍・出版物
ブックレット
イベント
入会申し込み
チャンネル日消連
動画
ライブ配信
ENGLISH
Navigation
検索
放射線
モニタリングポスト? 除染ポスト!?
チェルノブイリの経験を福島へ——福島復興・菜の花プロジェクト
市民による高精度分析が可能に——共同ラボ「ちくりん舎(市民放射能監視センター)」3月スタート
「脱原発世界会議2」郡山・東京アクション報告:IAEA(国際原子力機関)の健康被害評価は非科学的——私たちはこう進もう!
連続講座 第2回「狙われる食の放射線照射」のご案内
ミナマタから見るとフクシマがはっきり見える── 国と加害企業の責任を明確にしよう
震災瓦礫の焼却は危険:広域処理は見直しを!! ― 島田市で試験焼却後にセシウム濃度が上がった
放射能から子供たちを護るために──ミシェル・フェルネクスさん東京講演の記録
放射能汚染の自主基準を認めない農水省通知に抗議
放射能測定アンケート調査結果
「ベクレル表示」:生産者と消費者がともに食品の放射能汚染と闘うために
もんじゅを廃炉に! 立地・近隣自治体首長に要請
経済優先社会を変えていく消費者運動の新たな展開を目指して
福島の子どもたちの尿からセシウム ──遅々として進まぬ子どもの被曝対策
3 / 3
«
1
2
3