企業や国家の利益よりも人のいのちや健康を優先する世の中に変えたいと活動しています。
検索
日消連
日消連について
理念
団体概要
定款
入会案内
アクセス
年次報告書
個人情報保護方針
SITEMAP
日消連の活動
活動歴
日消連部会紹介
食の安全部会
脱原発・エネルギー部会
洗剤部会
環境部会
香害をなくす議員の会
運営委員ブログ
関連サイト
消費者リポート
消費者リポート 一覧
消費者リポート 特集一覧
書籍・出版物
ブックレット
イベント
入会申し込み
チャンネル日消連
動画
ライブ配信
ENGLISH
Navigation
検索
食の安全
新食品表示法のアレルギー表示:中食・外食のアレルギー表示、検討過程を注視しよう
規制改革会議 知ってますか?
自生が拡大するGMナタネ:7.6遺伝子組み換えナタネ自生調査全国報告会
コーデックス委員会で日本政府代表がトンデモ発言
健康食品の機能性表示解禁:事業者任せで信頼できるか?
食品表示法成立へ:表示改善は法案施行後?——消費者委員会に声を届けよう
牛海綿状脳症(BSE)検査について48ヶ月齢以下は不要とするとした食品安全委員会プリオン専門調査会の評価書の撤回を求める
食品添加物の入門講座『買ってはいけない』シリーズの渡辺雄二さんに聞く!
地域で守られている種子を次代に継いでいこう:第15回大豆畑トラスト運動全国集会報告
安倍首相のTPP交渉参加表明に抗議
中国の「薬漬け鶏肉問題」は日本にも波及する?日本マクドナルドは輸入先情報の開示を拒否
ノロウイルス感染症流: 気になる1~3月のカキ食中毒
日消連 連続講座 第4回「私たちにできること ~生産者と消費者が手を携えて~」
BSE対策を緩和する食品安全委員会の評価書は撤回すべき
BSE対策の後退に抗議
放射能汚染の自主基準を認めない農水省通知に抗議
連続講座「消費者からみたTPP問題」にご参加ください
福島の子どもたちの尿からセシウム ──遅々として進まぬ子どもの被曝対策
汚染土壌浄化への拙速なナタネ利用は危険
加工食品の原料原産地表示
調査会報告書に一定の歯止め
3 / 4
«
1
2
3
4
»